うどんはダイエットに効果的?
- 小麦粉について
- 塩について
- 釜あげうどんについて
- うどんはダイエットに効果的?

うどんは脂肪も砂糖も含まない炭水化物の食品です。うどんは太ると考え食べない人がいますが誤った考えです。 肥満を気にするならばでんぷん質だけのうどんよりは、砂糖を多く用いた高エネルギ-の菓子類などと燃焼が遅い脂肪の摂り方に気をつけるべきですよ。
人間の一日の活動のエネルギ-は炭水化物で60%を目安に摂ることが理想的で、たんぱく質や脂肪は適度に摂るようにすることが大切です。
うどんはほかの食品と組み合わせやすいので食べ合わせ方によっては、栄養素の吸収率をアップする効果もうまれます。
なめこうどん 材料:なめこ・大根おろし・ネギ | なめこは植物繊維が多く、カロリ-がゼロに近いので、その日の食事が高エネルギ-メニュ-やお酒を飲んだ後におすすめです。 |
---|---|
サラダうどん 材料:トマト・キュウリ・マッシュル-ムなどの野菜・ゆで卵 | 野菜を組み合わせたヘルシ-な食べ方です。マッシュル-ムの成分のヘモセロ-ス、リグニン、ペクチンなどの働きで、血中コレスロ-ルを降下させる作用があり、動脈硬化、糖尿病を防ぐのにも役立ちます。生活習慣病の予防におすすめです。 |
山菜うどん 材料:山菜・ネギ | 山菜をめんつゆで煮て味つけし、汁ごとうどんにかけます。 季節感のあるうどんです。山菜は一般にアクが強いものが多く、苦み、渋み、酸味などが特徴です。 これらの微量成分はアクカロイドで、ロ-カロリ-のうえに体内にとり込みすぎた悪玉のコレストロ-ルの排泄に効果を発揮します。 |
参考資料 至宝の伝統食うどん